![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●声をかけながら肩をたたいたり、足の裏を刺激して反応(意識)があるか ないか確かめます。 ※反応とは、呼びかけなどに対して「開眼」、「何らかの返答」、「目的の ある仕草」を指します。 |
![]() |
●反応がなければ大声で助けを呼びます。 ●協力者が来たらその人に119番通報とAED手配を依頼します。 ※1人の場合や協力者が誰もいない場合は、まず自分で119通報します。 |
![]() |
●乳児の胸や腹部の上がり下がりを見て、普段どおりの呼吸をしているか 判断 します。 ●胸や腹部が動いていない・・・ 死戦期呼吸(しゃくりあげるような途切れ途切れの呼吸)が見られる場合は 心停止とみなし、ただちに胸骨圧迫に進みます。 |
![]() |
●胸骨圧迫は指2本で行い、圧迫の位置は両乳頭を結ぶ線の少し足側を目安 とした胸の真ん中です。 ●押す力の目安 ⇒指2本で胸の厚さの1/3が沈むまでしっかりと圧迫 ●強く(胸の厚さの1/3)、早く(少なくとも1分間に100回のテンポ)、絶え間 なく(連続30回、可能な限り中断しない) ※乳児だからと、こわごわと弱く圧迫していては効果は得られません!! ![]() ![]() 乳児の胸の圧迫位置 胸骨圧迫のやり方 |
![]() |
●胸骨圧迫を30回行ったら気道確保をして人工呼吸を2回行います。 ●乳児の大きさでは、口対口の人工呼吸を行うのが難しい場合があるので、 その場合乳児の口と鼻を同時に自分の口で覆う口対口鼻人工呼吸を行い ます。 ※乳児の場合、準備が出来次第人工呼吸を行ってください。 ![]() 口対口鼻人工呼吸 |
![]() |
●救急車が来るまで胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを絶え間なく 続けてください。 |