インフルエンザ予防接種について
トップ > 各課の仕事 > 保健福祉課 > お知らせ > インフルエンザ予防接種について
インフルエンザ予防接種
インフルエンザ予防接種が始まります。
接種費用の助成方法が異なりますので、事前に確認してください。
満65歳以上の方
標茶町立病院で接種する場合(65歳以上の方)
申し込み先
ワクチン専用回線(015-486-7383)
(注)他の電話ではお受けできません。また、申し込み開始直後は混雑が予想され、つながらない場合がありますが、ご了承ください。
申込期間
(令和5年10月1日時点)
- 75歳以上の方
令和5年10月2日(月曜日)午前8時45分から受付開始 - 65歳から74歳の方
令和5年10月5日(木曜日)午前8時45分から受付開始
(注)令和6年1月19日(金曜日)まで申し込みを受け付けますが、ご希望の方はお早めに申し込みください。
接種費用
1,000円
(生活保護または町民税非課税世帯の方は無料)
(注)無料対象の方は申込時にお知らせください。
接種期間
令和5 年10月16日(月曜日)から令和6年1月31日(水曜日)
(注)個別接種は定期健診の方を優先いたしますが、枠に限りがあります。
- インフルエンザ予防接種集団接種
接種日:10月15日(日曜日)、10月17日(火曜日)、10月26日(木曜日)、
11月16日(木曜日)、11月19日(日曜日)、11月21日(火曜日)、
12月19日(火曜日)、12月21日(木曜日)
(注)調整中のため変更の場合もあります。
受付時間:日曜日 午前8時45分から午前11時、平日 午後2時45分から午後4時
接種会場:標茶町立病院
- インフルエンザ・新型コロナワクチンの同時接種
接種日:10月15日(日曜日)、11月19日(日曜日)
受付時間:午前8時45分から午前11時
接種会場:ふれあい交流センター
(注)同時接種は高校生以上が対象です。新型コロナワクチンのみの接種はできません。
標茶町立病院以外の医療機関で接種する場合(65歳以上の方)
接種前に必ず健康推進係に申し込みをしてください。申し込み後、必要な書類(予診票等)を送付しますので、1週間前までに申し込みください。
申し込み先
ワクチン専用回線(015-486-7383)
申込期間
令和6年1月19日(金曜日)まで
接種費用
1,000円
(生活保護または町民税非課税世帯の方は無料)
注意事項
- 健康推進係に申し込みをせずに、直接医療機関を受診し接種した場合は、全額自己負担になりますので、ご注意ださい。
- 医療機関によっては予約が必要です。ご自身で接種する医療機関にご確認ください。
- 町外の医療機関では新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種はできません。
(注)60歳以上65歳未満の方で心臓、腎臓または呼吸器の機能の低下、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫低下のため、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方も上記の対象になります。詳細はワクチン専用回線(015-486-7383)へお問い合わせください。
65歳未満の方
標茶町立病院で接種する場合は、直接標茶町立病院(電話015-485-2135 受付時間午前8時45分から午後5時)にお申し込みください。料金は3,300円です。申込期間は令和5年10月5日(木曜日)から令和6年1月19日(金曜日)までです。
幼児、小学生、中学生、高校生、平成14年4月1日生まれまでの大学生等
医療機関 | 標茶町立病院 | 標茶町立病院以上の医療機関 |
---|---|---|
申し込み先 | 標茶町立病院(015-485-2135) | 直接医療機関へお問い合わせの上、接種してください。 |
申込期間 | 令和5年10月5日(木曜日)から 令和6年1月19日(金曜日) |
|
接種期間 | (高校生・大学生等(内科)) 令和5年10月16日(月曜日)から 令和6年1月31日(水曜日) (中学生以下(小児科)) 令和5年10月24日(火曜日)から 令和6年1月30日(火曜日) (注)年内の接種をおすすめします。 |
|
接種費用の 助成 |
(幼児~高校生) 1回につき1,000円 (注)生活保護または町民税非課税世帯の方は無料になります。事前に無料接種券の申請を行ってください。 |
(幼児~大学生等) 一旦全額支払っていただき、必要回数のワクチン接種が終了次第、接種費用の助成手続きをすると、 1回につき1,000円を超えた額が助成されます。 (注)生活保護または町民税非課税世帯は全額負担されます。 (申請時に必要なもの) ・領収書 ・口座番号がわかるもの ・(大学生等の方のみ)学生証または在学証明書(写し可) (注)今年度住民課年金保険係で「子育て支援医療費等還元事業」の手続きを済ませている方は、申請時にお申し出ください。 |
(大学生等の方) 町立病院で接種する場合は、一旦全額(3,300円)を支払っていただき、ワクチン接種後に接種費用助成の手続きを行ってください。 (注)申請時に必要なものは右記をご覧ください。 |
||
助成の申請 窓口 |
保健福祉課健康推進係(ふれあい交流センター内)、保健福祉課児童福祉係、各公民館 (注)大学生等が含まれる接種費用助成の手続きはふれあい交流センターのみで受け付けます。 |
|
助成の申請 期間 |
接終了後から令和6年3月29日(金曜日) | |
接種回数 | 接種日において13歳未満は2回、13歳以上は1回 |
- インフルエンザ予防接種
(264KB)
- インフルエンザワクチン接種助成申請書
(20KB)
- インフルエンザワクチン接種助成申請書
(186KB)
- 標茶町インフルエンザワクチン無料接種券交付申請書
(17KB)
- 標茶町インフルエンザワクチン無料接種券交付申請書
(116KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。
標茶町 保健福祉課健康推進係
〒088-2311 北海道川上郡標茶町開運4丁目2番地
TEL 015-485-1000 FAX 015-485-2117
標茶町立病院
TEL 015-485-2135
