MENU

閉じる

閉じる


新型コロナウイルスのワクチン接種について

トップ > 各課の仕事 > 保健福祉課 > お知らせ > 新型コロナウイルスのワクチン接種について

令和5年度の新型コロナワクチン接種について(令和5年12月1日現在)

集団接種は令和6年1月15日をもって終了予定です。オミクロンXBB1.5対応1価ワクチンをまだ接種していない方で、接種を検討している方は、お早めに申し込みください。

令和5年秋開始接種のイメージ

秋開始接種について

接種対象者

初回接種が完了し、前回の接種から少なくとも3カ月以上経過した方
(注)初回接種を完了していれば、これまでに接種した回数に関わらず期間内に1回接種を受けることができます。

接種回数

一人1回

使用するワクチン

ファイザー社製のオミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン

接種券の発送

令和5年秋開始接種の対象となるすべての方に、順番に接種券を送付します。前回接種をしていなく、お手元に接種券が残っている方にも改めて送付いたします。古い接種券は使用できませんので、ご注意ください。

(注)令和5年秋開始接種用の予診票の色は「白」です。今までに送付した予診票(ピンク、緑、黄色、水色)は使用できません。「白」の予診票が入ったお知らせが届いてから予約ができますので、お手元に届くまでお待ちください。

発送順

65歳以上の令和5年春開始接種を受けていない方、妊婦、10代の方に送付後、年齢の高い順に送付する予定です。
早めに接種をご希望の方は、ワクチン専用回線(015-486-7383)へご連絡ください。

(注)令和5年春開始接種を受けた方は、3カ月を経過する時期に送付します。

接種の予約方法

接種券が到着次第、接種の予約が可能です。

  1. WEBによる予約
    (注)令和5年12月末で終了予定です
    パソコン、スマートフォンから予約サイトにアクセス
    標茶町新型コロナワクチン接種予約システムこのリンクは別ウィンドウで開きます
  2. ワクチン専用回線に電話で予約
    電話 015-486-7383

(注)コールセンターでの電話予約は令和5年11月30日午後6時で終了しました。

接種日程

<集団接種>接種会場:ふれあい交流センター

接種日 受付時間 使用ワクチン
令和5年12月11日
(月曜日)
午後1時15分から午後3時 ファイザー社XBB
令和5年12月17日
(日曜日)
午前9時45分から午前11時30分
午後12時30分から午後2時30分
ファイザー社XBB
令和6年1月15日
(月曜日)
午後2時から午後3時 ファイザー社XBB

(注)当日体調不良等の理由でキャンセルがでた場合、ワクチンを有効活用するために、キャンセル待ちの申し込みを受け付けています。当日の連絡でも対応可能な方は、ワクチン専用回線(015-486-7383)までお申し込みください。

12歳以上の新型コロナウイルスワクチン初回接種(1・2回目)について

オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチンの接種になります。ご希望の方は、新型コロナワクチン専用回線(015-486-7383)へお申し込みください。

5歳から11歳の小児への追加接種について

特に接種をおすすめする方

慢性呼吸器疾患、先天性心疾患等、重症化のリスクの高い基礎疾患を有する方

接種にあたっては、あらかじめかかりつけ医等とよく相談してください。

初回接種

接種対象者

初回接種を受けたことがなく、1回目の接種日に5歳から11歳の方

使用するワクチン

ファイザー社(5歳から11歳用)オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン

接種回数

2回

接種間隔

通常、3週間
(注)ご希望の方は、新型コロナワクチン専用回線(015-486-7383)へお申し込みください。

追加接種

接種対象者

初回接種(1・2回目)を完了した5歳から11歳の方

接種間隔

前回の接種後3カ月以上経過

使用するワクチン

ファイザー社(5歳から11歳用)オミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン

接種回数

1回

接種会場

ふれあい交流センター

接種日程

接種日 受付時間 使用ワクチン
令和5年12月11日
(月曜日)
午後3時から午後3時15分 ファイザー社XBB
令和6年1月15日
(月曜日)
午後3時15分から午後3時30分 ファイザー社XBB

定員

各10名

(注)ワクチンの入荷状況により定員が少なくなっています。

接種券の送付について:お手元に未使用の接種券がある方はそちらをご利用ください。追加接種を受けてお手元に接種券がない場合は、時期がきましたら接種券を送付いたします。

申し込み:ワクチン専用回線(015-486-7383)へお申し込みください。

(注)他の予防接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と前後2週間以上の間隔をあける必要がありますので、母子健康手帳でご確認ください。

生後6か月から4歳までの乳幼児の接種について

接種対象者

生後6か月から4歳の方

使用するワクチン

ファイザー社の6カ月から4歳用のオミクロンXBB.1.5対応1価ワクチン

(注)1回目の接種時に4歳だったお子様が、3回目の接種時までに5歳の誕生日を迎えた場合、3回目接種にも1回目と同じ乳幼児(6カ月から4歳)用ワクチンを使用します。

接種回数と間隔

3回で1セット(1回0.2ミリリットル)

接種会場

ふれあい交流センター

接種日程

接種日 受付時間 使用ワクチン
令和5年12月11日
(月曜日)
午後3時から午後3時15分 ファイザーXBB
令和6年1月15日
(月曜日)
午後3時15分から午後3時30分 ファイザーXBB

定員

各10名

申し込み

ワクチン専用回線(015-486-7383)へお申し込みください。

(注)1回目の申し込みの時に3回分まとめて予約していただきますので、3回すべてのご都合を確認してください。
(注)他の予防接種を行う場合、新型コロナワクチン接種と前後2週間以上の間隔を空ける必要がありますので、母子健康手帳でご確認ください。

他市町村から標茶町に転入された方へ

今後標茶町で新型コロナワクチン接種をご希望される方は、標茶町での転入手続きの際に、お渡ししている「新型コロナワクチン接種券発行申請書」を健康推進係に提出してください。 

予防接種健康被害救済制度について

一般的にワクチン接種では、副反応よる健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が極めて稀ではあるものの避けることができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは、厚生労働省の予防接種健康被害救済制度このリンクは別ウィンドウで開きますのページでご確認ください。

 

お問い合わせ

標茶町ふれあい交流センター内 健康推進係
TEL:015-486-7383(ワクチン専用回線)
受付時間 午前8時45分から午後5時30分

相談窓口

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話 0120-761-770 (フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後9時(平日、土・日曜日、祝日)
聴覚に障害のある方は、一般社団法人全日本ろうあ連盟ホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご覧ください。

北海道新型コロナワクチン接種相談センター
電話 0120-306-154 (フリーダイヤル)
受付時間 午前9時から午後5時30分(平日、土・日曜日、祝日)
こちらでは副反応等に関する相談を受け付けています。

ダウンロード


Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

標茶町 ふれあい交流センター内 健康推進係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町開運4丁目2番地
TEL 015-486-7383(ワクチン専用回線)

お知らせ

ページの先頭へ