特別定額給付金について
トップ > 各課の仕事 > 総務課 > お知らせ > 特別定額給付金について
特別定額給付金について
政府では、緊急経済対策として、特別定額給付金給付事業を決定しました。
これを受け、本町での取り扱いについては以下のとおりとなります。
対象者
令和2年4月27日に住民基本台帳に記録されている方
給付額
お一人10万円
申請書の配達について
令和2年5月14日より、順次各家庭に申請書を配達します。
申請方法について
- オンライン申請
マイナンバーカードを利用しマイナポータル上の申請画面から申請できます。
本町においては、令和2年5月11日より申請できますので、ご利用ください。
- 郵送申請
申請書に必要事項を記入し、本人確認書類等のコピーとあわせて、同封の返信用封筒を利用して申請してください。
(注)本人確認書類~運転免許証やマイナンバーカードなどの顔写真付きの書類のコピーであれば1点、もしくは、健康保険証や後期高齢者保険証、介護保険証などのコピーであれば2点
本人確認書類が不明な場合は、電話で相談してください。
- 臨時窓口
申請方法が分からない方に対して臨時窓口を開設します。開発センター町民ホールで行う臨時窓口では、感染症防止対策としてマスクの着用や検温、消毒等を行う予定です。
- 開発センター町民ホール(令和2年5月15日から6月5日、平日の午前10時から午後3時)
- 各公民館窓口
(注)感染拡大防止の観点から役場への来庁はお控えくださいますよう、ご理解とご協力をお願いします。
振込口座の確認
申請者(世帯主)名義の口座に給付金を振り込みます。
申請の際、水道料引落口座か住民税等引落口座、児童手当等の受給口座の場合は、申請書内の選択事項により回答してください。ほかの金融機関口座を希望する場合は、金融機関口座の記載のほか、通帳やキャッシュカードのコピーを添付してください。
給付時期について
5月下旬より順次給付を予定しています。
申請期日
令和2年5月15日から8月14日
申請後、不備等が確認されましたら、原則郵送で確認をします。
特別定額給付金のサギに注意してください。
標茶町新型インフルエンザ等対策本部特別定額給付金部
標茶町役場総務課内
TEL 015-485-2111(内線292・294)
