MENU

閉じる

閉じる


令和5年度標茶町総合防災訓練

トップ > 各課の仕事 > 総務課 > お知らせ > 令和5年度標茶町総合防災訓練

令和5年度標茶町総合防災訓練について

災害発生時における家庭、地域、行政の役割を再確認し、住民の防災意識の更なる向上を目的に実施します。
訓練当日は、住民避難訓練や安否確認訓練のほか、避難所の設営・運営訓練を行います。また、Jアラートやエリアメール、戸別受信機の放送・発信訓練も行います。

日時

令和5年9月2日(土曜日) 午前9時から正午まで

場所

標茶市街

訓練想定・内容

第1部 地震発生に伴う住民避難・安否確認訓練

日本海溝・千島海溝沿いを震源とした「巨大地震」により建物が倒壊し人的被害が発生している。
地震発生に伴う住民避難・安否確認の訓練を実施します。

地震発生日時 令和5年9月2日(土曜日)午前9時
震源 千島海溝沿い
震度・規模 標茶町震度6強・マグニチュード7.3
地震伝達方法 Jアラート緊急地震速報訓練速報、震度放送、エリアメール、戸別受信機
被害状況 停電、断水、建物倒壊が発生
対応機関 各町内会、標茶町
訓練内容 避難所の開設
住民の避難経路の確認と所要時間を知る
重点訓練項目 緊急地震速報放送時に個人・家庭内でどのような対応をするのか
情報収集・伝達訓練の実施
避難施設開設・運営訓練の実施
災害時要支援者等の安否確認の実施

第2部 大雨による内水氾濫対応訓練

大雨により小河川の水位が上昇。内水氾濫の危険性が高まる。
大雨による内水氾濫対応訓練を実施します。

洪水発生日時 令和5年9月2日(土曜日)午前9時15分
洪水想定内容 大雨により小河川の水位が上昇
スガワラ川の水位が上昇し内水氾濫の危険性が高まる
旭地区で道路が冠水。家屋等浸水の危険性あり
標茶樋門付近水位が上昇しポンプ車による排水が必要
対応機関 標茶町建設業協会、標茶消防署・消防団、標茶町
訓練内容 土嚢積み、ポンプによる排水作業
重点訓練項目 要請から実動訓練までの所要時間を計測
情報収集・伝達訓練の実施
活動状況の画像転送を実施する

第3部 避難所設営訓練

釧路川の氾濫および内水氾濫のおそれがあり避難指示発令。
避難所の設営・運営訓練を実施します。

訓練日時 令和5年9月2日(土曜日)午前10時30分
想定内容 釧路川の氾濫および内水氾濫のおそれがあり避難指示発令
対応機関 各町内会、標茶町
訓練内容 第1部で各市街地避難所に集まった方をバスにて農業者トレーニングセンターに移動
受付要領の確認
避難者役の方にパーテーションの設営を体験してもらう
重点訓練項目 受付要領の確認
避難所レイアウトの確認
避難者役の方に設営を体験していただき共に避難所設営する意識を持っていただく

閉会式

日時

令和5年9月2日(土曜日)午前11時40分から正午

場所

農業者トレーニングセンター

次第

開会、講評(標茶町長 佐藤𠮷彦)、閉会


大地震の発生、大雨、洪水、注意報等が発表された場合、特に訓練を中止しなければならない事態が発生した場合は、訓練を中止します。

お問い合わせ先

標茶町役場 総務課交通防災係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
TEL 015-485-2111 FAX 015-485-4111

お知らせ

ページの先頭へ