MENU

閉じる

閉じる


法人町民税

トップ > くらしの情報 > 総合窓口 > 税金 > 法人町民税 > 法人町民税

法人町民税

法人町民税とは、標茶町内に事務所などを有する法人などに課される税金で、所得の有無にかかわらず負担する「均等割」と法人税額を課税標準として負担する「法人税割」があります。

新しく法人を設立したり、町内に事業所を開設した場合は、届け出(設立・設置届)が必要です。

また、法人に変更(所在地、代表者、資本金等)や廃止等(事業所の廃止、解散、休業等)があった場合にも法人等の異動届の提出が必要です。

納税義務者

法人には人格のない社団等(収益事業を行うもの)を含みます。

申告の種類と申告期限等

法人町民税は、それぞれの法人が定める事業年度が終了した後の一定期間内に、法人自らがその納付すべき税額を算出して申告し、納めることになっています。

確定申告

事業年度終了の日の翌日から、原則として2か月以内。

(注)法人税の確定申告書の提出期限の延長の適用がある法人は、その延長した期限までに申告

納付額=均等割額+法人税割額

中間申告または予定申告した税額があれば、その税額を差し引きます。

予定申告

事業年度開始の日以後6か月を経過した日から2か月以内。

納付額=均等割額の1/2+前事業年度の法人税割額の1/2

中間申告

事業年度開始の日以後6か月を経過した日から2か月以内。

納付額=均等割額の1/2+その事業年度開始の日以後6か月の期間を1事業年度とみなして計算した法人税割を課税標準として計算した法人税割額

提出方法と提出先

電子申告

eLTAX(地方税ポータルシステム)によるインターネット経由での申告です。

詳細は、eLTAXホームページこのリンクは別ウィンドウで開きますをご確認ください。

郵送

郵便番号088-2312

北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地

標茶町役場町民課税務係あて

(注)受付印を押した申告書控えの返送をご希望の場合は、必ず返信先を記載した返信用封筒に必要な金額分の切手を貼り付けのうえ同封くださるようお願いいたします。

窓口

標茶町役場町民課税務係(1階10番窓口)

受付時間は、午前9時から午後5時まで(土・日曜日、祝日及び12月29日から翌年1月3日を除く)

均等割

均等割額=税率×(事務所等を有していた月数(端数月は切り捨て)÷12)

均等割
資本金の額 従業員数 税率
下記以外の法人等 - 60,000円
1,000万円以下の法人 50人を超える 144,000円
1,000万円を超え1億円以下の法人 50人以下 156,000円
1,000万円を超え1億円以下の法人 50人を超える 180,000円
1億円を超え10億円以下の法人 50人以下 192,000円
1億円を超え10億円以下の法人 50人を超える 480,000円
10億円を超え50億円以下の法人 50人以下 492,000円
10億円を超え50億円以下の法人 50人を超える 2,100,000円
50億円を超える法人 50人を超える 3,600,000円

(注)従業者数とは、町内に有する事務所、事業所、寮などの従業者数をいいます。

(注)資本金等の額と従業者数は、算定期間の末日で判定します。

法人税割

法人税割額=法人税額×税率

税率 8.4パーセント

令和元年10月1日以後に開始する事業年度

設立届等その他の届出

法人設立届出書、登記簿謄本(写し可)、定款(写し可)

法人等の異動届

法人等の異動届
異動内容 添付書類(写し可)
本店住所、資本金または代表者などの登記事項を変更したとき 登記簿謄本、定款
事業年度を変更したとき 新たな定款
分割したとき 分割契約書(計画書)、承継法人の登記簿謄本、定款
合併したとき 合併契約書、存続法人の登記簿謄本、定款、被合併法人の登記簿謄本

ダウンロード


Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

標茶町役場 町民課税務係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
TEL 015-485-2111 FAX 015-485-4111

更新情報

ページの先頭へ