高齢者肺炎球菌ワクチンのお知らせ
トップ > 各課の仕事 > 保健福祉課 > お知らせ > 高齢者肺炎球菌ワクチンのお知らせ
高齢者肺炎球菌ワクチンのお知らせ
65歳以上の肺炎球菌ワクチンは、定期予防接種になります。
個人の発病や重症化予防が目的ですので、接種する方ご本人の希望により行われる予防接種です。
肺炎球菌とは
肺炎球菌は主に気道の分泌物に含まれる細菌で、唾液などを通じて飛沫感染し、気管支炎や肺炎、敗血病などの重い合併症を引き起こすことがあります。
肺炎は日本人の死亡原因の第5位となっています。また、日常的に生じる成人の肺炎のうち4分の1から3分の1は肺炎球菌が原因だと考えられています。
肺炎球菌ワクチンとは
肺炎球菌には90種類以上の血清型があり、定期接種で使用される23価肺炎球菌ワクチンは、そのうちの23種類の血清型を予防の対象としたワクチンです。この23種類の血清型は、成人侵襲性肺炎球菌感染症の原因の約6割から7割を占めるという研究結果があります。
定期接種の対象者
定期接種の対象となる方は毎年度異なるため、この機会を逃さないようご注意ください。
過去に肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがある方は、対象にはなりません。
令和5年度の対象者
- 令和5年度(令和5年4月1日から令和6年3月31日まで)に、65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳になる方 | 昭和33年4月2日から昭和34年4月1日生まれの方 |
70歳になる方 | 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれの方 |
75歳になる方 | 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれの方 |
80歳になる方 | 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれの方 |
85歳になる方 | 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれの方 |
90歳になる方 | 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれの方 |
95歳になる方 | 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれの方 |
100歳になる方 | 大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれの方 |
- 60歳から65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害やヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害がある方
接種を希望する方は予約が必要です
実施医療機関
標茶町立病院 内科外来
開設日:月曜日・金曜日 午前8時45分から午前11時、午後2時から午後3時45分
火曜日・水曜日・木曜日 午前8時45分から午前11時
接種料金(自己負担額)
3,000円
ただし、生活保護世帯および住民税非課税世帯は無料です。
実施期間
令和6年3月末まで
(注)原則として実施医療機関の開設日のとおり。
申し込み方法
接種を希望する1週間前までに下記お問い合わせ先へお申し込みください。お申し込み後に予診票を送付します。
標茶町 保健福祉課健康推進係
〒088-2311 北海道川上郡標茶町開運4丁目2番地
TEL 015-485-1000 FAX 015-485-2117
