MENU

閉じる

閉じる


家庭ごみの分別方法について

トップ > くらしの情報 > 総合窓口 > ごみ・環境・衛生 > ごみ・リサイクル > 家庭ごみの分別方法について

1.分類区分

2.燃やせるごみ(有料)

燃やせるごみ一覧表
種類 主なもの(例) ごみの出し方
紙類 ティッシュ、紙くず、写真、紙コップ、内側がアルミ加工された紙パック、資源にできない紙類など
  • 指定ごみ袋(赤色)や透明または半透明の袋にごみ証紙(赤色)を貼って出してください。
  • 食用油や灯油は、新聞紙や布にしみこませるか、凝固剤で固めて出してください。
  • 木や草は、土を落としてください。
  • 木材や枝を束ねて出す場合、長さを1メートル以下に切り、ひもで束ねて、ひもにごみ証紙を貼って出してください。
    証紙の目安は、ひもの長さが約50センチメートルで束ねた場合40円証紙を、ひもの長さが75センチメートルで束ねた場合80円証紙を貼ってください。
  • 木材や枝の長さが1.5メートル以下でそろえて束ねた場合は粗大ごみとなります。
布類 資源にできない衣類、汚れのひどい布、布切れ端など
ゴム類 長靴、ゴムホースなど
皮革類 カバン、ベルトなど
プラスチック類 汚れやヌメリが取れないもの、資源ごみにできないプラスチックなど
木・草類 板、角材、枯木、乾燥した草葉など
その他 アルミホイル、食用油・灯油など

3.燃やせないごみ(有料)

 

燃やせないごみ一覧表
種類 主なもの(例) ごみの出し方
ガラス類 クリスタルガラス食器、板ガラス、耐熱ガラス(哺乳瓶など)、薬品・薬剤のびんなど
  • 指定ごみ袋(青色)や透明または半透明の袋にごみ証紙(青色)を貼って出してください。
  • 割れたガラスや陶磁器などは、紙などに包んでください。
  • 刃物は厚紙などで包んでください。
  • 割れ物や刃物の場合、袋の外側に張り紙で表示してください。
  • テレビ・冷蔵庫・洗濯機・クーラーなどの家電リサイクル法対象品は回収できません。
  • 乾電池や充電池は外して「有害ごみ」へ。
  • パソコンや携帯電話にある個人情報は消去してから出してください。
  • カセットボンベやスプレー缶は中身を使い切り、穴を開けずにガス抜きをして出してください。
陶磁器類 茶碗、皿、湯呑み、きゅうす、コーヒーカップなど
金属類 なべ、やかん、包丁、はさみ、カセットコンロ、カセットボンベ、スプレー缶など
小型家電製品 電子レンジ、炊飯器、デジタルカメラ、携帯電話、パソコンなど
その他 燃え殻・灰、ガスライター、ペット用の砂、資源ごみにできない缶・びん類など

4.生ごみ(有料)

生ごみの一覧表
種類 主なもの(例) ごみの出し方
台所のごみ 料理くず、残飯、野菜くず、
茶かす、魚や肉の骨、貝殻など
  • 指定ごみ袋(黄色)または透明または半透明の
    袋にごみ証紙(黄色)を貼ってお出しください。
  • 水切りは忘れずに行ってください。
その他 乾燥していない草、生花など

5.有害ごみ(無料)

有害ごみ一覧表
種類 主なもの(例) ごみの出し方

乾電池
充電池

マンガン乾電池
アルカリ乾電池
ボタン乾電池
充電池(ニカド・リチウムなど)など
  • 種類ごとに透明または半透明の袋に入れて出してください。
  • 袋に「有害」とマジックで記入するか、張り紙で表示してください。
  • 蛍光管は購入時の箱・筒に入れるか、ひもで縛って出してください。
  • LED電球やLED蛍光灯は「燃やせないごみ」で出してください。
  • 割れた蛍光灯や電球は「燃やせないごみ」で出してください。
水銀体温計  
蛍光管・電球  

6.無料収集ごみ

無料収集ごみの一覧表
種類 主なもの(例) ごみの出し方
おむつ類 子ども用・成人用紙おむつ、尿取りパッド、清拭綿
  • 汚物を取り除き、中身の見える袋に入れて出してください。
  • おむつ類(防水シートやペット用おむつなど)以外のものが入っている場合は収集できません。

(注)老人ホームなどの施設から出るおむつ類は、事業系ごみとなりますので、無料収集とはなりません。「燃やせるごみ」として出してください。

7.資源ごみ(無料)

資源物の一覧表
種類 マーク 主なもの(例) ごみの出し方
ペットボトル類 ペットボトル 飲料用ペットボトル、しょうゆ用ペットボトルなど
  • 水洗いし乾燥後、透明または半透明の袋に入れてください。
  • キャップとラベルは外し「プラスチック製容
    器包装」で出してください。
びん類   飲料用びん、食品用びん、化粧品びんなど
  • 水洗いし乾燥後、透明または半透明の袋に入れてください。
  • プラスチック製のふたは「プラスチック製容器包装」、金属製のふたは「燃やせないごみ」で出してください。
  • 油分や汚れの取れないもの、哺乳瓶などの耐熱ガラス、割れたガラスは「燃やせないごみ」で出してください。
缶類 アルミ
スチール
飲料用の管、缶詰の缶など
  • 水洗いし乾燥後、透明または半透明の袋に入れてください。
  • ふたや、油分・汚れの落ちない缶は「燃やせないごみ」で出してください。
新聞   新聞紙、折込チラシなど
  • ひもで束ねるか、透明または半透明の袋に入れてください。
雑誌   週刊誌、カタログ、パンフレットなど
  • ひもで束ねるか、透明または半透明の袋に入れてください。
ダンボール 段ボール ダンボール箱など
  • ひもで束ねて出してください。
  • ワックス付ダンボールは「燃やせるごみ」で出してください。
紙パック 紙パック 牛乳・コーヒー・乳酸菌飲料などの飲料用紙パックで、内側がアルミ加工されていないもの
  • 水洗いし乾燥後、切り開いて、透明または半透明の袋に入れるか、ひもで束ねて出してください。
  • 内側がアルミ加工されているものは「燃やせるごみ」で出してください。
シュレッダーくず   コピー用紙、感熱紙、バックカーボン紙、ノンカーボン紙、メモ用紙などのシュレッダーくず
  • 透明または半透明の袋に入れてください。
食品トレイ 食品トレイ 白色・柄物の食品トレイなど
(注)左記のマークがついているものに限る
  • 水洗いし乾燥後、透明または半透明の袋に入れてください。
衣類   素材にかかわらず衣類全般・古布
(対象外:布団・玄関マット・クッション衣類ではないもの、端切れなどの小さいもの)
  • 透明または半透明の袋に入れてください。
  • 汚れのあるものや濡れたものは収集できません。
  • 対象外のものは「燃やせるごみ」で出してください。
その他紙類 紙 紙箱類(お菓子など)、紙袋類(封筒など)、厚紙類(トイレットペーパーの芯など)、(名刺よりも大きな)紙類など
  • 透明または半透明の袋に入れるか、ひもで束ねて出してください。
  • 紙以外のものは取り除いてください。

(注)以下の紙は「燃やせるごみ」で出してください。

  • 感熱紙(レシート、FAX用紙など)
  • 印画紙(写真など)
  • 防水加工された紙(紙コップ、酒パック、紙製のカップ麺容器など)
  • 圧着はがき(公共料金の請求書
  • 複合材(通販用緩衝封筒など)
  • 臭いのついた紙(柔軟剤や粉洗剤の包装箱、線香の箱など)
  • カバンや靴などの詰物
  • クッキングシートや中華まんの底紙
  • 昇華転写紙(アイロンプリント紙)
  • シールや粘着テープ
  • 食品残渣のついた汚れた紙
  • 宅配便の伝票  など
プラスチック製容器包装 プラスチック プラマークのついたプラスチック製容器包装(ボトル類、キャップ類、カップ、パック類、チューブ類、袋・フィルム類、緩衝材類、ネット類)
  • 水洗いし乾燥後、透明または半透明の袋に入れてください。
  • チューブ類は切り開き、中身を洗って出してください。
  • 対象となるものは、すべて一つの袋にまとめて入れてください。小袋などで小分けにしないでください。
  • 汚れやヌメリの取れないもの、中身の残っているものは「燃やせるごみ」で出してください。

プラスチック製容器包装の対象とならないもの

以下のものは「燃やせるごみ」として出してください。

8.粗大ごみ(有料)

指定ごみ袋に入らない大きさのごみは「粗大ごみ」となります。
粗大ごみはクリーンセンターへ直接持ち込んでいただく(自己搬入)が原則となります。
自家用車に入らないなど、事情があり自己搬入できない場合は、町に収集を依頼(個別収集)してください。
詳しくは下記リンク欄内「粗大ごみ(家庭大型ごみ)の出し方について」をご覧ください。

お問い合わせ先

標茶町役場 住民課環境衛生係
〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
TEL 015-485-2111 FAX 015-485-4111

更新情報

ページの先頭へ