MENU

閉じる

閉じる


令和6年第2回定例会

トップ > 標茶町議会 > 議会開催情報(本会議場) > 2024年 > 令和6年第2回定例会

標茶町議会第2回定例会開催のお知らせ

令和6年第2回定例町議会が6月4日(火曜日)から開かれます。

第2回定例町議会の日程
月日 日程(主な内容)
6月4日(火曜日) 開会、行政報告、委員会報告、一般質問
6月5日(水曜日) 議案審議
6月6日(木曜日) 議案審議、閉会

(注1)議会の審議時間は、特別な場合を除き午前10時から午後5時までです。
(注2)この日程は、予定ですので、審議状況により変更される場合があります。

一般質問通告者一覧
順番 氏名 件名
1 櫻井 一隆 新たな食品開発、雇用の促進に努めてはどうか
宿泊施設を利用する町民の還元は
2 深見 迪 会計年度任用職員の処遇改善を
未来志向ゼロの消滅可能性自治体に対し町長の所見を聞く
中央教育審議会の提言は、教職員の長時間労働抑制にはならないのではないか
3 鴻池 智子 認知症に関する支援について
軟骨伝導イヤホンの導入を
4 松下 哲也 町営路線バスの昼の便をデマンド化してみては
行事バスの更新計画を検討すべきでは
5 齊藤 昇一 標茶町の観光資源の将来性について
6 渡邊 定之 植樹活動の意義を明確にし積極的に進めるべき
虹別オートキャンプ場周辺の河川の泥水流入を防ぐべき
酪農研修生の確保に一層の努力を
7 長尾 式宮 有害駆除の報酬体制を見直すべきでは?
町内における「カスタマーハラスメント」の調査・対応をすべきでは?
基幹産業である一次産業を守る施策を
8 鈴木 裕美 部活動の地域移行の進捗状況と文化系部の増設
9 類瀨 光信 町の存亡を賭けて酪農を支援すべき

ダウンロード


Adobe AcrobatReaderのダウンロード PDFファイルをご覧になるには、Adobe AcrobatReaderが必要です。
アドビシステムズ社サイト(このリンクは別ウィンドウで開きます)より無償でダウンロードできます。

お問い合わせ先

標茶町役場 議会事務局
〒088-2312 北海道川上郡標茶町川上4丁目2番地
TEL 015-485-2111 FAX 015-485-4111

議会

ページの先頭へ